Resend 導入した
2025-04-20
📆 今日の開発ハイライト
🧩 UI実装・デザイン調整
✅
Aboutセクションの背景サークルが切れる →overflow-hiddenの見直しで修正。✅ フッター手前の ピンクぼかし(背景ブロブ) が境界で切れる問題 →
blobの位置見直しと、footerより上のsectionに配置して自然に。✅ フッターの下部に入れている コピーライトの上下余白が不一致問題
→
min-h-screen+flex-growにより layout 全体の高さを調整し解消。✅ 送信完了後のボタンの文字ズレ →
px-7による padding の調整で整える。
📮 お問い合わせフォーム × Resend 構成
✅
Resend+Next.js API Routeによるメール送信機能の構築に成功!✅ 初期403エラー:
「Resend の無料プランでは、独自ドメインから送信する必要がある」 → 認証済みドメインを Cloudflare で設定。
✅ Cloudflare の Email Routing を導入し、
[email protected]→ 任意のGmailアドレスに転送する仕組みを構築。✅
from/toの役割を理解:from: Webサイトからの送信元アドレス(例:[email protected])to: 受信者(運営者側)が受け取るアドレス(例:[email protected])
🧠 学んだこと
| トピック | 要点まとめ |
|---|---|
overflow-hidden |
背景の装飾を切ってしまうことがあるので慎重に |
| レスポンシブ背景ブロブ配置 | absolute + z-index のコントロールがポイント |
| ボタン内のズレ | padding / gap のバランスに注目 (px-7 で解決) |
| メール送信のベストプラクティス | no-reply アドレスは信頼されにくいので避ける |
| フッターの自動位置調整 | min-h-screen + flex-grow によるページ全体設計が肝 |
🛠 技術スタック再確認
- Next.js 14
- Tailwind CSS 3
- Resend
- Cloudflare Pages + Email Routing
- TypeScript, React 18
🧭 次のステップ
- 🔐 フォームバリデーションの強化(ZodやReact Hook Formとの連携)
- ✅ 自動返信メールも実装するか検討(問い合わせた人に「受け付けました」通知)
- 🚀 Cloudflare Pagesへデプロイ(Resendと連携できているかも確認)